TopPage
草花病害虫の目次
パンジー病害虫の目次
害虫名索引
ツマグロヒョウモン
発生時期:3月〜9月
被害:幼虫による葉の食害
参考:温暖化に伴い発生が増加。はねの先端が黒く華やかな色彩で、一回り大きい方が雌。
ツマグロヒョウモン中齢幼虫(体長10mm)
ツマグロヒョウモン中齢幼虫(体長16mm)
ツマグロヒョウモン老齢幼虫(体長25mm)
ツマグロヒョウモン老齢幼虫(体長30mm)
ツマグロヒョウモン老齢幼虫(体長40mm)
ツマグロヒョウモン 被害株
ツマグロヒョウモン中齢幼虫(体長18mm)
ツマグロヒョウモン老齢幼虫(体長20mm)
ツマグロヒョウモン老齢幼虫(体長40mm)
ツマグロヒョウモン蛹(体長22mm)
ツマグロヒョウモン蛹
ツマグロヒョウモン雌成虫(前翅長33mm)
ツマグロヒョウモン雌成虫(前翅長33mm)
ツマグロヒョウモン雄成虫(前翅長30mm)
ツマグロヒョウモン雄成虫(前翅長30mm)
ツマグロヒョウモン雄成虫及び雌成虫
TopPage
草花病害虫の目次
パンジー病害虫の目次
害虫名索引