TopPage
雑草の目次
雑草の科別索引
トクサ科索引
イヌスギナ
多年性シダ植物 草丈:40cm〜60cm 胞子のう穂出穂期:7月
生育場所:道ばたなど
特徴:スギナに似ているが、大型で枝の先端に胞子のう穂を付ける。
参考:牛が食べた場合、顕著な中毒症状を起こす。(有毒成分はアルカロイドの一種のパルストリン)
名前の由来:スギナのように食用にならないため、利用度がないという意味で「イヌ」。
開花(7月上旬)
胞子のう穂
胞子のう穂
枝
小株
壁面に沿って繁殖
胞子のう穂が多数
胞子のう穂(長さ10mm)
胞子のう穂(長さ20mm)
大株
コンビニの植栽内で増殖
TopPage
雑草の目次
雑草の科別索引
トクサ科索引