TopPage 雑草の目次  雑草の科別索引 キク科索引@
 キク科索引A キク科索引B 

メナモミ

1年草  草丈:60cm〜120cm  花期:9月〜10月

生育場所:林縁、荒れ地ばた  

特徴:葉は卵形から卵状三角形。花は円錐花序で多数の小さい黄色い花をつける。

名前の由来:毒蛇にかまれた時に、生の葉を揉んで傷口につけると痛みが和らぐため、「生揉(なもみ)」。オナモミより外見が優しく見えるため「メ」。     

開花期(9月下旬)
散房状の花序
(9月下旬)
散房状の花序
(10月上旬)
黄色い花(直径5mm)
茎の先端のほか葉の
付け根にも花がつく
葉の付け根から
出た花
葉は卵形から
卵状三角形
大株(10月中旬)
散房状の花序
(10月中旬)
大株(10月中旬)
群落(10月中旬)
1m超の大株
(10月下旬)

TopPage 雑草の目次  雑草の科別索引 キク科索引@
 キク科索引A キク科索引B