TopPage | 穀類・豆類病害虫の目次 | イネ病害虫の目次 | 病害名索引 | |||
発生時期:7月〜9月 病原:糸状菌(かび) 伝染方法:病原菌(リゾクトニア属菌)は菌核として越冬し、伝染源となる。翌年の田植え後、菌核が水に浮いて、イネの葉鞘に付着し、そこから伸びた菌糸が侵入して感染する。 被害:葉鞘に褐色〜灰色の紋型病斑を生じる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
(白色から褐色に変色する) |
TopPage | 穀類・豆類病害虫の目次 | イネ病害虫の目次 | 病害名索引 |