TopPage
雑草の目次
雑草の科別索引
ナデシコ科索引
ハコベ
越年草 草丈:10cm〜30cm 花期:3月〜5月
生育場所:庭、畑、道ばたなど
特徴:葉は卵形で無毛。茎は赤みを帯びる。白い花弁は5枚で深く2裂する。春の七草の一つで小鳥が好む。
名前の由来:「ハクベラ」が転じて「ハコべ」になった。「ハク」は茎から出る白い糸を「絹=
帛
(
はく
)
」に見立てたもの。「ベラ」は群がるという意味。
生育初期(1月上旬)
生育初期(.3月上旬)
生育期(.3月中旬)
開花前(.3月下旬)
開花(4月上旬)
白い花(直径8mm)
花弁は5枚で深く2裂する
白い花
花盛り
卵型で無毛の葉
小株
葉
茎は赤みを帯びる
茎は分かれて広がる
大株
群落(3月下旬)
群落(5月上旬)
群落(5月上旬)
TopPage
雑草の目次
雑草の科別索引
ナデシコ科索引