TopPage
雑草の目次
雑草の科別索引
シソ科索引
ヒメジソ
1年草 草丈:20cm〜60cm 花期:9月〜10月
生育場所:林縁や道ばたなど
特徴:葉は菱形でゆるい鋸歯がある。花は薄桃色で小さい。
名前の由来:小型でシソ科特有の香りも控えめであるため「姫」。シソ科のため「シソ」。
開花期(9月中旬)
花穂
花序
薄桃色の花
(直径3mm、長さ5mm)
葉は菱形でゆるい
鋸歯がある
群落(9月下旬)
ヒメジソ 群落(9月下旬)
ヒメジソ 沼のほとりで開花(9月下旬)
ヒメジソ 沼のほとりで生息
沼のほとりで生息
群落(10月上旬)
沼のほとりで満開(10月上旬)
花後(10月下旬)
花後に萼が残る
結実期(11月上旬)
萼(長さ5mm)
萼内に4つの分果
(直径1.3mm)がある
分果(イヌコウジュより
窪みが少ない)
TopPage
雑草の目次
雑草の科別索引
シソ科索引