TopPage 雑草の目次  雑草の科別索引 キク科索引@
 キク科索引A キク科索引B 

コウヤボウキ(樹木)

落葉小低木  草丈:50cm〜100cm  花期:9月〜10月

生育場所:やや日当たりのよい林縁など  

特徴:薄桃色で花弁の先が丸くなる花。枝は細く、箒状に広がり、葉は先の尖った卵形で互生。

名前の由来:かつて高野山では竹などの有用植物を植えることを禁じたため、落葉したコウヤボウキの枝を集めて(ほうき)をつくったため。    

開花期(10月中旬)
薄桃色の花(直径20mm)
花弁の先は丸くなる
花弁の先は丸くなる
枝の先端に頭花を1個つける
先の尖った卵形の葉が互生
花盛り(10月下旬)
花盛り(11月上旬)
箒(ほうき)状の枝
箒(ほうき)状の枝
群落(10月中旬)
群落(10月中旬)
群落(10月下旬)

TopPage 雑草の目次  雑草の科別索引 キク科索引@
 キク科索引A キク科索引B