TopPage
雑草の目次
雑草の科別索引
イネ科索引@
イネ科索引A
メヒシバ
1年草 草丈:30cm〜80cm 花期:7月〜9月
生育場所:畑、グラウンド、空き地など
特徴:株元の茎はやや赤い。オヒシバに似るが、花穂の幅が狭い。
名前の由来:オヒシバに比べて、細くてやさしい感じである。
生育初期(6月下旬)
開花(7月)
花序
花序(8月下旬)
株元(茎はやや赤い)
株元の茎は赤い
株元の茎は赤い
花序拡大
小穂(長さ2.5mm)
葉身の基部 長毛が散生
道路脇に生える(9月下旬)
道路脇に生える
道路脇の群落
畑に生える(8月下旬)
畑の群落(7月下旬)
水田脇の群落(9月下旬)
畑の群落(9月中旬)
畑の群落(10月上旬)
TopPage
雑草の目次
雑草の科別索引
イネ科索引@
イネ科索引A