TopPage
雑草の目次
雑草の科別索引
ゴマノハグサ科索引
オオカワジシャ
多年草 草丈:30cm〜80cm 花期:4月〜5月
生育場所:水田、湿地など
、
特徴:葉が長い楕円形で、薄紫色の花を多数付ける。繁殖力が強く、在来のカワジシャ(葉に鋸歯があることで区別される)が準絶滅危惧種となったため、特定外来生物に指定。
名前の由来:川辺に生えて若葉が食べられので「カワジシャ」、カワジシャより大きいので「オオ」。
生育期(4月中旬)
開花(4月下旬)
薄紫色の花(直径10mm)
薄紫色の花と蕾
葉は長い楕円形
湿地に生える
花茎が伸びながら咲く
池の端の大株(5月上旬)
花盛り(5月上旬)
花盛り
果実
土手の群落(4月上旬)
土手の群落(4月上旬)
土手の群落(4月上旬)
TopPage
雑草の目次
雑草の科別索引
ゴマノハグサ科索引